![]() |
なぜマキタを受けてみようと思いましたか? |
電動工具などのモータを主要部品とした製造メーカーであることから、前職でのモータ開発の経験を直接いかすことができると感じたことが一番の志望動機です。 |
|
![]() |
前職はどういったことをされていましたか? |
モータ開発を行っており、主にメカ設計を担当していました。スマートフォン向けの振動モータや、空調機、ゲーム機、ドローン向けのモータ開発に携わっていました。自身の開発したモータを海外工場で量産立上げに至るまで、他部門と協業、客先と折衝しながら職務を遂行してきました。 | |
![]() |
経験をいかせていますか? |
モータの設計経験、特にメカ設計者としての経験をいかせています。前職でのモデル設計、設計計算、解析技術など、モータ設計で培った応用技術を含めた経験をいかせています。 |
|
![]() |
前職との仕事の違いに戸惑いはなかったですか? |
前職においてもモータ開発に携わっていたこともあり、大きな戸惑いはありませんでした。 前職ではモータを単一部品として製造販売する会社であったため、自身の開発したモータを提供する客先と折衝しながら製品を立上げていました。マキタでは完成品の開発を行っているため、ほとんどの場合、社内の設計者と相談しながら製品開発を進めていきます。 モータ提供先が客先から社内となったことが大きな違いとなりますが、社内で相談しながら製品開発を進めることができるため、開発スピードが上がり、設計クオリティが向上したと感じています。 |
|
![]() |
現在の仕事内容を教えてください。 |
モータの電材部品開発を担当しています。中でもマキタの充電製品のコア部品となるブラシレスモータの新規電材部品の開発業務に携わっています。 現在では係内の新規電材開発のチームリーダーも担っており、上長の補佐及び、若手社員のフォロー・育成にも取り組んでいます。 |
|
![]() |
仕事のやりがいはありますか? |
非常にやりがいを感じています。自身の新製品開発において、自分の裁量が大きいため、よく言えば思い通りに製品開発を進めることができます。責任重大でプレッシャーも大きい部分もありますが、製品化できたときの達成感や満足感は自身の成長に繋がるモチベーションとなります。 各開発ステージで係内外の有識者とレビューをしながら進めていくため、開発途中で困った場合でも気軽に相談できる上長や先輩がたくさんいるため、気負うことなく開発に取り組めます。 |
|
![]() |
仕事の魅力は何ですか? |
マキタは電動工具メーカーの中でも圧倒的に知名度や技術力が高く、その環境下で製品開発に携われることは非常に魅力的であると思います。家族にも仕事理解を得られやすく、かつ子どもへも自慢できます。 また電動工具は身近なホームセンターにも多数あるため、自身の開発した製品をユーザーとしても使用できることは魅力だと思います。 |
|
![]() |
職場の雰囲気はいかがですか? |
非常に良い雰囲気と感じます。上長も気軽に相談でき、係内の打ち合わせでは先輩、後輩が遠慮せずに意見やアドバイスを言い合える雰囲気です。 他部門との打ち合わせにおいても、互いの意見を尊重する社風であるためか、非常に意見出ししやすい雰囲気です。 時にはぶつかることもありますが、全員がより良い製品開発を目指している志は同じですので、後ろ向きな意見はあまりなく、ポジティブな意見や改善アドバイスが多いと感じます。 |
|
![]() |
マキタのいいところはどんなところですか? |
最新の先行開発などを提案すれば、上司は積極的に受容していただける土壌があります。また、自ら課題を見付けて課題解決することを推し進める社風でもあり、自身が技術者としても社会人としても成長を感じられるところは非常に魅力的です。 世界シェアでトップクラスを誇るマキタには、業界の技術動向を素早くキャッチできる会社であり、製品開発、課題解決においてもスピード感を持って協業できる仕事仲間、環境が整っています。 |
|
![]() |
マキタに入社して良かった点は何ですか? |
自分の業務においてはワークライフバランスが整っていると感じます。自分の裁量が大きく業務管理は自分でコントロールできるため、仕事と休みのオンオフが自分のペースで行えます。 有給10日以上の取得を会社や上長も促進しており、家族サービスも十分に行える点は非常に良いと感じています。 |
|
![]() |
マキタに入社してからのエピソードはありますか? |
友人の建築関係の職人がマキタの工具をメインで使っていることを知り、なぜマキタ社の製品を使うのかを聞いたことがあります。回答は、「使いやすく壊れないこと」、「壊れてもすぐに修理してもらえること」、「あらゆる現場でマキタ製の使用率が多く、同現場内でのバッテリーや工具の貸し借りができること」でした。マキタ社員として非常に喜ばしいことであり、誇らしく感じました。 梅雨の時期、結露で工具が故障することがあるとの話も聞き、設計者として対策や改善ができるような働き掛けを行いたいと思っています。 |
|
![]() |
愛知で働く魅力はどんなところですか? |
日本の主要都市(東京、大阪、名古屋)のほぼ中心に位置しており、空港もあり交通ネットワークが充実しているため、旅行好きな自分にとっては非常に良いところだと感じます。 私自身は田舎出身であるため、いい意味で都会過ぎず、かつ海に面した県でもあるので自然を満喫できるところは魅力的だと感じます。 その他に子どもの育成、教育環境や手当も充実しており、不自由ない暮らしができ満足しています。 |
|
![]() |
今後のマキタでの目標はありますか?どんな技術者になりたいですか? |
ユーザーや競合他社に驚きを与えられるような製品を開発したり、マキタの次世代ビジネスを創出できる技術者になりたいと思っています。 業界内の技術分野において第一人者になれるような製品を開発することを目標に日々チャレンジ精神を大事に職務に励んでいます。 |
|
![]() |
マキタを目指している方へのメッセージ |
私の場合は機械設計者としての経験をいかすことができていますが、マキタ内には他にもたくさんの活躍できる職種が存在します。
活躍できる分野も機械系、電気系、ソフト、磁気、解析、などなど...。多種多様であり、エンジニア全員が日々挑戦や成長できる社風であると断言できます。 |