![]() |
なぜマキタを受けてみようと思いましたか? |
電動工具がメインのイメージがありましたが、充電式コーヒーメーカーなど、電動工具に限らずプロの現場で活躍する市場にはない新たな製品を開発していて、新しいことにチャレンジしていく企業姿勢が感じられたからです。私自身も世の中にない新しい製品を市場に出し、ユーザーの生活を豊かにしたいという思いがありマキタを志望しました。 |
|
![]() |
前職はどういったことをされていましたか? |
家電製品のスタイリングデザインを担当していました。製品形状、色、操作部など外観に関わる部分のデザインが主な業務でしたが、製品を梱包するパッケージデザインも行っていました。 |
|
![]() |
経験をいかせていますか? |
プロダクトデザイン全般の知識、ユーザビリティーを考慮して製品をデザインしていく点は家電も電動工具も同じであるため、操作部表示の色、形を決める際に前職での経験をいかし提案をしています。 | |
![]() |
前職との仕事の違いに戸惑いはなかったですか? |
電動工具をデザインする際、製品サイズが非常に重要になってくるという点が、前職の定置型製品とは考え方が違い初めは戸惑いがありました。電動工具は握りやすさ、取り回しの良さを追求していくと、製品サイズを極力コンパクトにすることが求められます。見栄えだけでなく操作性とコンパクト性を両立する難しさがありますが、上司、先輩のアドバイスを受け業務に取り組んでいます。 | |
![]() |
現在の仕事内容を教えてください。 |
電動工具などのスタイリングデザインをしてます。1つのカテゴリの製品を担当するのではなく、さまざまな種類の製品のデザインを担当しています。ユーザーの声を理解し、設計者と共に要望に対する答えを議論して実現方法のイメージをスケッチし、クレイモデルで操作性などを確認し具現化しています。 | |
![]() |
仕事のやりがいはありますか? |
一つの製品をデザインをする際、基本的に担当は一人に任せられます。当然、上司・先輩のサポートはありますが、自分の考えや意思が良いものであれば採用され、製品に反映できるため、とてもやりがいを感じています。 | |
![]() |
仕事の魅力は何ですか? |
マキタの製品は世界中の建築現場や公共施設で使われています。マキタの製品を必要としているユーザーに快適な作業を提供するための製品開発に携われていることに魅力を感じています。 | |
![]() |
職場の雰囲気はいかがですか? |
上司や同僚にも恵まれ、楽しい雰囲気で仕事ができています。楽しいだけでなく、限られた納期の中で最適なデザインのアイデアを生み出さなければならない緊張感もあります。でも困ったときには何でも相談できる職場環境です。 | |
![]() |
マキタのいいところはどんなところですか? |
製品の種類が豊富で、開発スピードも速いため、日々学ぶことが多く、業務の内容が充実しているところです。比較的休日も多く、オン・オフの切り替えがしやすいと感じています。 | |
![]() |
マキタに入社して良かった点は何ですか? |
明るく優しい性格の方が多く、楽しく安心して仕事ができる環境があり、マキタに来て良かったと感じています。 | |
![]() |
マキタに入社してからのエピソードはありますか? |
すでに担当した複数の製品が市場には出ており、その中で充電式クリーナーを購入し自宅で使用しています。メインターゲットを考慮してデザインするのはもちろんのことですが、自分自身も一人のユーザーとなり、自分が担当した製品を所有できることが業務のモチベーションにもつながっています。 | |
![]() |
愛知で働く魅力はどんなところですか? |
私の出身地の日本海側と比較すると晴天の日が多く、四季を通し、とても気持ちよく過ごせるところです。プライベートではアウトドアを楽しむ機会が増え、休日も充実して過ごすことができています。 | |
![]() |
今後のマキタでの目標はありますか?どんな技術者になりたいですか? |
世界中のマキタファンをさらに増やせるように、マキタファンが喜ぶ魅力的な製品をたくさん創出できるデザイナーになっていきたいです。 | |
![]() |
マキタを目指している方へのメッセージ |
私は転職する際、知らない土地や、一から築く人間関係など不安を多く抱えていましたが、マキタには転職者も多く在籍しているためか、とても暖かく迎え入れていただき、楽しく仕事ができています。仕事もプライベートも充実させることがマキタではできると思います。 |