![]() |
なぜマキタを受けてみようと思いましたか? |
前職の工場内でマキタの掃除機を使っており、吸引力が強く使いやすい製品でした。 |
|
![]() |
前職はどういったことをされていましたか? |
光学関係で画像処理を使用した計測器の開発を行っており、担当製品のソフトウェアマネージャーとして仕事に従事していました。 | |
![]() |
経験をいかせていますか? |
前職での知識をとてもいかせています。計測器とは違う製品ですが、根底にある経験・知識が役に立っています。 | |
![]() |
前職との仕事の違いに戸惑いはなかったですか? |
前職とは開発レビューなどのタイミングの違いや普段のコミュニケーションに使用する技術用語に違いがありました。しかし、良い製品を作るプロセスというのは、何か特別なことをするわけではなく大筋のプロセスは違いがないため、戸惑いはありませんでした。 | |
![]() |
現在の仕事内容を教えてください。 |
前職で培った技術を応用し、マキタ製品における新たな価値を創造できないか技術開発を行っています。 | |
![]() |
仕事のやりがいはありますか? |
ソフトウェアで付加価値につなげるアプローチは増加傾向です。前例が無いものもあるため、一から構築していく過程があり、とてもやりがいがあります。 | |
![]() |
仕事の魅力は何ですか? |
お客様が欲しいと思える製品や困っていることを解決できる製品を作り出せることが、大きな魅力だと考えます。 | |
![]() |
職場の雰囲気はいかがですか? |
工具を扱うためいろいろな音が出ますが、その音に負けないぐらい議論が活発に出る職場です。 | |
![]() |
マキタのいいところはどんなところですか? |
製品の小さな挙動に対しても、とても深堀した技術的なアプローチを試みるところがいいところだと思っています。このような姿勢がマキタの製品品質を高めていると感じています。 | |
![]() |
マキタに入社して良かった点は何ですか? |
技術として、モータ制御技術とリチウムイオンバッテリについて知ることができました。また、工具としての品質や堅牢性を担保することも学びました。技術者としてさらなる技術力を身に付けることができたことがとても良かった点です。 | |
![]() |
マキタに入社してからのエピソードはありますか? |
私はソフトウェア開発者であるため、前職でも日常でも工具をほとんど使用したことがありませんでした。ある製品開発において、初心者の使い勝手を確認する試験に呼ばれ使用したところ、おっかなびっくりの使い方になってしまい、「ビビらなくても大丈夫」と言われたことがあります(笑)。 | |
![]() |
愛知で働く魅力はどんなところですか? |
名古屋市内なども近く都市型の遊びができるところと、郊外に出ると山や海など自然が豊かでアウトドアや単純なドライブでも楽しめるところが共存しているのが魅力だと思います。 | |
![]() |
今後のマキタでの目標はありますか?どんな技術者になりたいですか? |
自分が持つ技術を利用した新しい製品を世に出したいと思います。その中で、グローバルな技術と知識をつけた技術者になっていきたいと考えています。 | |
![]() |
マキタを目指している方へのメッセージ |
電動工具は製品設計のすぐ先にお客様がいらっしゃいます。お客様の「これは便利だ」と驚き、喜ぶ顔を一緒に見ていきましょう。 |