![]() |
なぜマキタを受けてみようと思いましたか? |
電動工具の業界において、マキタは国内トップメーカーで世界的にも高いシェアを誇っています。安定した経営体制に加えて、充電工具を中心に事業を拡大しており、今後もますます成長していく会社だと感じたからです。 |
|
![]() |
前職はどういったことをされていましたか? |
機械メーカーで部品調達の業務を行なっていました。主に樹脂成形や板金加工の金型や部品の調達を担当し、量産での品質・価格・納期の管理や新規サプライヤーの導入などを行なっていました。 |
|
![]() |
経験をいかせていますか? |
前職も部品調達の業務を行なってなっていたので、その経験や知識はいかせています。 会社の風土や業務プロセスの違いがあり新しい環境で多少の戸惑いはありましたが、会社や周囲の支援のおかげで支障なく業務に取り組むことができました。 |
|
![]() |
前職との仕事の違いに戸惑いはなかったですか? |
機械部品の調達が主だったため電材調達という畑違いの分野に戸惑いはありましたが、電材調達においても機械加工プロセスが不要なわけではありません。自分の経験をいかしつつ、不足している部分は周囲のサポートもあり乗り越えることができました。 | |
![]() |
現在の仕事内容を教えてください。 |
バッテリと充電器の調達を担当しています。新製品開発プロセスにおいて、要求仕様を満足できるサプライヤーを選定し、量産までの品質・価格・納期を管理しています。また、調達戦略を立案し、策定した計画に基づいてサプライヤー管理を行っています。 | |
![]() |
仕事のやりがいはありますか? |
環境問題への意識が世界的に高まっており、マキタも製品の充電化に注力しています。 充電製品の拡大にあたり重要な要素のひとつであるバッテリ・充電器の調達業務は、会社にとって影響力のある分野で、その業務に携わることに非常にやりがいを感じています。 |
|
![]() |
仕事の魅力は何ですか? |
マキタは電動工具の販売・サービスの提供により、エッセンシャルビジネスを下支えしています。病院などの建設や災害からの復興など事業を通じて、社会へ貢献できるところがマキタの仕事の魅力だと思います。 | |
![]() |
職場の雰囲気はいかがですか? |
ベテランから若手までバランスよく在籍しており、気軽に話ができる環境だと思います。 キャリア採用の社員も多く在籍しており、中途入社でも働きやすい環境です。 |
|
![]() |
マキタのいいところはどんなところですか? |
教育制度が充実している点です。教育体制が整っており会社や業界知識を習得することができるため、他業種からでも馴染みやすい環境があります。 | |
![]() |
マキタに入社して良かった点は何ですか? |
マキタはエンドユーザー向けの製品を取り扱っています。そのため、建築現場やホームセンターなどで自社製品を頻繁に見かける機会があります。自分が携わった製品が市場に並んでいる様子を見るとやりがいにつながります。また、製品の開発・製造・販売を一貫して行なっているため、市場の反響がタイムリーに分かることも良い点だと思います。 | |
![]() |
マキタに入社してからのエピソードはありますか? |
労働組合の周年記念で充電式クリーナが配布されました。クリーナ自体の軽快な使い勝手はもちろんですが、付属のバッテリ一つでDIYやアウトドア製品など多くの製品が使用できるというマキタの強みをユーザーの視点からも感じました。 | |
![]() |
愛知で働く魅力はどんなところですか? |
関東・関西圏へのアクセスが良く出張や旅行などに便利です。今はコロナ禍で移動の制限がありますが、公私ともに充実した生活を送ることができると思います。 | |
![]() |
今後のマキタでの目標はありますか?どんな技術者になりたいですか? |
新型コロナウイルスなどでグローバル調達の環境も大きく変化しています。マキタは生産・売上のおよそ8割が海外となっており、海外の動向も重要になってきます。さまざまなリスクを想定した調達体制を構築し、継続的な会社の発展と社会貢献を行なっていきたいと思います。 | |
![]() |
マキタを目指している方へのメッセージ |
マキタは電動工具のイメージが強いと思いますが、園芸用機器や防災製品などマキタ製品は多岐にわたります。100年を超える歴史のある企業でありながら、コア技術をいかして新しい分野に挑戦しています。多くの活躍の場がありますので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 |